上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
前前回ご紹介しましたお宅が、無事にお引渡し出来ましたのでご報告!

まずは外観。内部の間取りや下屋根の配置からどちらかというと、和風っぽいんですが
「あくまで洋風に!」ということでしたので、サイディングとホワイトの鼻隠しを組あわせています。

和室8帖+縁側。新しい感じが、写真を見ているだけでい草の香りがしてきそうです。畳、柱や長押などしばらくして少し
ヤケ色になってくると宇治色のジュラク壁が引き立ちます。

最近よく耳にする「書斎」です。タモの一文字デスクと本棚。ご主人の希望は
「シンプルでウディーな感じ」でしたので。

前前回作製中を紹介しました、手洗いカウンターです。私個人的には
「陶器メーカーのカタログっぽくない感じ」が気にいっています。

ダイニングキッチン。カウンターがL型に取り付けてありますが、奥様曰く
「L型システムキッチンにすると、閉鎖的な感じになるし、でもダイニングテーブル以外で配膳等の作業スペースは確保したい!」と言う訳で、またまた手造りです。

2階バルコニー幅約4メートル、奥行約2メートルです。ハネ出しのバルコニーでなければ、当然この部分は1階の屋根を兼ねているわけで、高耐久のFRP樹脂といえども普通の瓦屋根より雨仕舞の条件が悪い事は想像がつくと思います。そこで通常より庇(大屋根)の出幅を大きくする事で、何もない外部から外気に開放された内部へと条件を緩和しています。この提案にお施主様も快諾していただきました。手前ミソですが、全体を通して
お施主様のご希望やアイデアと設計者業者の提案がうまくまとまった例では?と(笑)・・・。
スポンサーサイト
- 2007/07/24(火) 23:24:08|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
こんばんはk2です
「k2って、誰や~」って
イニシャルで考えていただいたら、ピン!と来るはずです
ワシのハンドルネームです・・・
掲載有難うございます~
このブログを、僕のブログにリンクを貼り付けさせていただきます~
僕のブログはマニアックすぎて、ナカナカ読むのがシンドイ内容だと思いますが・・・・
写真もバッチリですね~
ドシドシ掲載してください~
いい記念になります!!
- 2007/07/25(水) 23:06:37 |
- URL |
- k2 #HvNwaI5k
- [ 編集]